リフォニアの外装リフォーム
①まず最初にお伺いして、お建物を拝見した後に建物診断書を作成します。
よくありがちなフォーマットに単に落とし込んだだけのものではありません。
経験豊かな担当者がお建物毎に沿った内容を、
丁寧にそしてわかりやすく作成致します。
屋根部分は高所カメラを使って検査致します。
②工事中は職人の自主チェックと施工管理担当者のダブルチェックを行います。
③さらに当社は安心のリフォーム瑕疵保険を導入しております。
国土交通大臣指定の株式会社日本住宅保証機構です。
通称JIOで有名な機構です。
こちらの機構の建築士の資格を持った検査員が第三者機関として
施工内容をチェックして検査を行い、検査報告書及び保証体制をご提供します。
国土交通大臣指定会社が第三者機関として
検査おこなうことに多きな意味があります。
施工に自信がなかったり、手抜き業者などは利用できないからです。
しかしながら、、、
この瑕疵保険は多くのリフォーム会社さんが加盟していますが、
実際は利用していません。
なぜでしょう??
なぜなら、保険費用がかかるからです。
そして瑕疵保険を利用する場合はお客様から別途保険費用をお支払い頂く
必要があるからです。
当社では施工させて頂く全てのお建物に当社負担でお付けさせて頂きます。
④工事完了、お引渡し後、工事報告書と保証書を発行させて頂きます。
施工会社として当社が外壁10年・屋根5年の保証を致します。
プラス③で記載しましたJIO日本住宅保証検査機構さんからも検査報告書と
保証が付きます。
付保証明書
検査報告書
ですので安心してお任せ頂ければと思います。
■仮設工事
外装リフォーム工事において必要な足場工事
くさび緊急結式足場、通称ビケ足場と言われている足場です。
安全性を第一に、作業性、美観も含めてしっかりと設置致します。
■高圧洗浄
足場設置後、お建物の高圧洗浄をおこないます。
屋根~外壁、外塀など全体を高圧で洗浄していきます。
高圧洗浄はお化粧前の洗顔のようなものです。非常に大事なものです。しっかりとおこなう必要があります。
写真のような汚れを除去していきます。ただ全ての汚れが高圧洗浄で除去できるわけではありません。経年劣化で部材や塗膜の中に深く浸透したものは取れない場合もあります。ケースによってはバイオ洗浄(薬品)などもありますが、それでも取れない場合もあります。
取れなかったら、その上から塗装して大丈夫?
大丈夫です。塗装の際にはまず下塗り材というものを塗装します。
お化粧で言うと、ファンデーションみたいなものです。下地を作っていく感じですね。この下塗り材が旧塗膜の汚れなどを断絶、シャットアウトしますのでご安心下さい。
■養生
高圧洗浄が終わると、養生作業に入ります。
サッシ窓廻りや床、手すりなど、窓ガラスやアルミ素材などの塗装しない場所を薄い半透明のビニールで、塗料が飛散、付着しないように覆っていきます。
この作業も大事な工事の一環で、これを怠ると仕上がりが綺麗にいかなかったり、後の掃除、清掃が大変になります。