吉祥寺の見るべエリアは?
吉祥寺の街をエリアで分けて見ると、大きく4つになると思います。
吉祥寺駅にはメイン出口として中央口(北口)と公園口(南口)があります。
(他にも連絡通路的な、アトレ本館につながる西口と、アトレ東館につながる東口があります)
①まず一つ目のエリアは南町エリア 公園口側
名前どおり井の頭公園があるエリアです。
南口を出て井の頭通りを渡ると、丸井、ドンキホーテがあります。
その裏手から井の頭公園までに広がるエリアです。
雑貨、ファッション、飲食、色々なお店があります。やきとりで有名な「いせや」さんも
このエリアにあります。すぐ隣は閑静な高級住宅街になります。
井の頭公園は自体は横に長く大きく広がっていて、井の頭自然文化園(動物園)や
三鷹の森ジブリ美術館などもあります。
お店などのショッピングエリアは比較的集中しているので短時間でぐるっと回れます。
次に中央口 公園口とはJR中央線をはさんで反対側で残り3つのエリアがある広域なエリアです。
北口を出て右側(30mほど)に吉祥寺大通りがあります。そして左側(100mちょっと)に吉祥寺通りがあります。
この二つの大通りを境にそれぞれエリアがわかれます。
②右側、吉祥寺駅前大通りの右側エリアです。ヨドバシカメラの裏側エリアです。
ここは飲食街、歓楽街エリアといった感じです。そんなに広くありません。
吉祥寺図書館(建て替え中)・や吉祥寺シアターもあるエリアです。
③正面 吉祥寺大通りと吉祥寺通りの間のアーケード商店街エリアです。
サンロードやダイヤ街などです。 細い路地にお店がひきめしあう有名なハーモニカ横丁もこのエリアです。
商業ビルはコピス(旧伊勢丹があった場所)、LOFT、SEIYUがあります。
アーケード商店街を十字に、碁盤の目のように広がる感じです。
商店街には有名なメンチカツの「さとう」さんや羊羹で有名な「小ざさ」さんもあります。
ちなみにこのふたつのお店は隣同士で、いつも行列です。
(メンチカツは平日の開店直後や雨の日の早い時間は待たずに購入できることもあります)
④左側、吉祥寺通りの向こう側、通称東急裏(吉祥寺東急)エリアです。
このエリアにはさらに横に向かって3本通りがあります。
手前から「中道通り」昭和通り」「大正通り(東急通り)」の3つです。
またそれぞれが細い碁盤の目の道でつながっています。
雑貨、ファッション、飲食様々なお店が沢山並びます。
手前の中道通りが一番長く奥までお店が並いいでいます。
またOPEN予定で話題のテーマパークのような「吉祥寺プティット村」(まだ現在工事中)
も中道通りにあります。(11/9から会員向けにシークレットオープンみたいです)
中央口側としては、③→④のコース又は④→③のコースがメインコースですね。
その他、まだそんなに多くのお店はないですが最近広がりつつあるエリアがもうひとつあります。
出口としては公園口になります。出口を出てまっすぐ行くと①の井の頭公園エリアですが、
左側に行きます。井の頭通りとJR中央線の三角地帯になります。
ヤマダ電機の裏側エリアです。飲食店がメインで、新しいオシャレな雰囲気のお店も増えています。
今回は吉祥寺のエリアをバクッとご紹介してみました。
吉まち by リフォニア