代官山インテリアナイト

代官山インテリアナイト

代官山で11/16〜11/19迄開催された代官山インテリウィーク

代官山にあるインテリアショップ及びショールーム8社によるイベント

その中の17日夕方から行われたインテリアナイトに行ってきました。

店舗ごとに軽食やドリンク振るまわれて、飲み食べしながら

インテリアを楽しみましょうといった感じです。

 

WALL PAPER  STOREの「WALPA」さんと

セルフリフォームの為のDIYショップ「DECOR TOKYO」さんに

2つのお店にお伺いしました。

どちらも沢山の人で大変賑わっていました。

 

まずは素敵な輸入壁紙がお店中に溢れているWALPAさん

WALPA壁紙ワークショップ

「洋服を着替えるように気軽に壁紙も着替えてみる」がコンセプトのお店です。

とってもおしゃれで素敵な壁紙ばかりです。

壁紙は日本では昔からシロかオフホワイトが圧倒的に多く

多少の柄、パターンは違っても見た目は変わりません。

また、内装業者さんも定番のものしか提案しないので、

その中からしかセレクトできないので、楽しみがあまりありません。

WALPAに行けば色んな壁紙に出会えます。ほんとステキですよ。

また、クロスの貼り方も教えてもらえます。

インテリアナイトでは、壁紙の貼り方ワークションプが行われていました。

もう1軒のお店はDECOR TOKYOさん

代官山インテリアナイトDECOR TOKYO

こちらは、憧れの空間をデザインする夏水組さんのショップです。

あの有名な坂田夏水さんが代表を務める会社です。

「もっともっと、日本の住まいをきらきら輝く空間に」をコンセプトに

ファッションのように住まいのものを選んでほしいというお店です。

セルフリノベーション用のあらゆる商品がここで探すことができます。

今回はそのうちこれらを紹介

まずは、リフォーム用のドアです。Eeme(エーメ)

塗って貼れるドア

好きな色に塗ったり、好きな壁紙が貼れるドアです。

日本のドアも海外に比べると楽しさや自由度がありません。

このドアを使えば自分の好みや、雰囲気でいつでもなんどでも

変更することが可能です。お値段も¥35,000位でとてもリーズナブルです。

次にインテリアフィルムテープデス、貼ってはがせます。

インテリアフィルム

最近はマスキングテープと共により身近になりましたよね。

そして今回の最後は、型染紙です。

型染紙


和紙です。京友禅の技法を紙に応用したものです。

その色と柄、そして手触りがステキです。

和柄なんですが、現代のお部屋に合うデザインになってます。

とってもおしゃれです。

障子は今のお家にはなかなかないですが、型染紙を

ファブリックパネルに使ってみたり。

PHOTOパネルに入れて飾ってみるのもいいですね。

 

是非みなさんも一度行ってみて下さい。楽しいですよ!