DIYをしましょう♪
DIYという言葉は、より身近になってきましたね。
昔からあるのですが、今は誰でも簡単に出来るようになりました。
DIYは 「Do it youself」 の略であることは皆さんご存知だと思います。
修理や組み立てを自分でやる、日曜大工の、、の意味合いです。
さて、アイキャッチ画像を見て、おお懐かしいと思った方は私と同じ位の世代の
方だと思います。
私の世代では小中学生の時はdo it yourselfといえばこのマルマンのバインダーです。
表紙のdo it yourselfと書いてある紙の部分は写真やプロマイドを挟み込めるように
なっています。自分流にレイアウトをカスタマイズ出来るという意味ですね。
私はオレンジ系のが好きでした。
ノートよりもルーズリーフを使っている方がカッコイイ感じで(笑)
さてさて横道にそれてしまいました。そろそろ本題に
DIYはより身近になって、昔は道具や材料を購入するには東急ハンズみたいな
イメージが強かったですが、今では大型ホームセンターが数多くあったり
ネットでも簡単に買えて、バリエーションも豊かにあります。
先日とあるホームセンターに行った時の写真です。
DIYで模様替え、簡単リフォームのディスプレイがありました。
すごくシンプルですがわかりやすい内容なのでご紹介を
キッチンカウンターをつくるがテーマとなっています。
このカウンター実は収納ボックスです!
収納ボックスに天板を1枚、それと廻りにオフ系の木目ウォールシールを貼っているだけです。
簡単におしゃれに出来上がりますよね。ハサミやカッターで簡単に切れます。
うしろの壁もウォールシートを貼っているだけです。
最近は剥がせる壁紙や、クッション性のある立体感のあるウォールシートや
色んなDIYグッズが色んなお店やネットにも一杯あります。
DIYといえば難しいテクニックや道具がいるといったイメージは昔はあったのですが
当然より上を目指せばそうですが、今はまずは簡単にDIYの世界に入れます。
そして、自分流に色々アレンジしてディスプレイを楽しむことが出来ます。
コーディネーターやスタイリストに簡単になれるのです。
ネットでは、RoomClipやinstagramやその他沢山のインテリアの実例共有サイトがあり。
他の人のを見て勉強にも、また投稿する楽しみもあります♪
Pinterest(ピンタレスト)というサイトもおススメです。
カテゴリーをインテリアやDIY、デザインを選択すると
世界中のセンスのあるおしゃれな写真やアイディアを見つけることが出来ます。
皆さんもDIYで楽しんでみてはいかがでしょうか。